ネガティブ女子の就活必勝法

長所もなく、やりたいこともぼんやりしてた私が、 大手3社の内定を得るまでに行ったことをまとめた就活ブログです。

人事に「またか」と思われてる?!NGガクチカエピソード

 

今回は、面接・ESに必須の

ガクチカ

=学生時代に力を入れたこと

について書いていきます。


ガクチカは就活の要

といっても良いほど

就活で合否を左右する

大切な部分です。


きちんと考えないと、

ES・面接に

ことごとく通らず

就活は確実に失敗します。

 

f:id:shuukatsu1:20220227152922j:image


今回は、

面接官がうんざりする

ガクチカNG例2つ

について説明していきます。

 

NG例をあらかじめ知って

避けることで、

あなたの就活を

成功させましょう。

 

f:id:shuukatsu1:20220227153747j:image


NG例①

エピソードを盛りすぎている


ガクチカ

多少の肉付けはOKですが、

エピソードを

誇張しすぎるのはNGです。


例えば、

実際は5ヶ月弱留学していたが

半年留学したことにする。


このように、

実際に経験したことを

話しやすいように多少盛るのは

人によってはOKです。


しかし、

以下の例のような

明らかにでっち上げの

エピソードはNGです。


f:id:shuukatsu1:20220227153136j:image

 

・経験してないのに

 留学したことにする

・サークルに殆ど行かなかった

 のに代表だったと嘘をつく


すごいエピソード話そうと、

経験していないのに

つい話を作ってしまう

就活生が多いです。


ESの段階ではバレない

ことも多いですが、

面接で深堀りされた際に

必ずボロが出ます。

 

f:id:shuukatsu1:20220227153212j:image


しどろもどろになって

面接官からの信用を失い

不合格になってしまうので

絶対に止めましょう。

 


NG例②

論理が飛躍しすぎている


これは、

バイトのエピソードで多い

行動と結果の因果関係に

違和感があるNG例です。


「アルバイト先のレストランで

 接客時の笑顔を心がけると

 店の雰囲気が良くなり、

 売上が20%アップしました」


例えば、

上記のようなエピソードだと

結果への繋がりが不明確

だと思われてしまいます。

 

f:id:shuukatsu1:20220227154855j:image

 

行動と結果の因果関係が

きちんと書けていないと

論理的に考えられない人だと

思われてしまうので要注意です。

 

「客単価を上げるために

 セットメニューをおすすめするよう

 バイトメンバーに徹底した結果

 その月の売上が20%アップしました」


一例として、

このような書き方をすると

行動と結果の関係がわかりやすく

面接官が納得しやすくなります。


f:id:shuukatsu1:20220227153351j:image

 

それにより、

論理的に考え行動できる人

だと面接官に思われ

プラスの評価をもらえます。

 

まずは、今すぐ

自分のガクチカ

NG例に当てはまってないか

必ず確認してみてください!

 

当てはまった場合、

早急に書き直しが必要です。

 

f:id:shuukatsu1:20220227153453j:image

 

受かるガクチカの作り方については

次回の記事で書いていきます。

書き直しが必要な方は

必ず目を通してみてください。

 

 

それだけで良いの?グループディスカッションの意外な突破方法!

今回は、

グループディスカッション

の突破方法

についてお伝えします。


グループワークや

ディスカッションは、

普通の面接とは

少し性質が違います。


そこを理解していないと、

グループディスカッション

だけ全く通らない

ということもよくあります。


反対に、性質を理解して、

ポイントを抑えていれば

突破しやすい面接でもある

ので安心してください。

 

f:id:shuukatsu1:20220226125351j:image


そのポイントとは、

クラッシャーにならない

ということです。


クラッシャーとは、

就活でよく使われる言葉で、

“場の空気を壊す人"

を表す言葉です。


グループワーク中に、

人の話を遮り自分ばかり話す

相手の意見を否定してばかり

のような人を指します。

 

f:id:shuukatsu1:20220226125429j:image


グループワークや

ディスカッションでは、

ライバルよりもよく見られたい

という気持ちが大きくなります。


自分をアピールしようと

意気込みすぎて空回りして

クラッシャーになって

しまっている人が多いです

 

f:id:shuukatsu1:20220226125954j:image


しかし、グループワークとは

就職後、この学生は職場で

周りと上手くやっていけるか?

面接官が見るための試験です。


そのため、

クラッシャーは必ず落ちます。

反対に、周りとの協調性さえ

アピールできれば受かります。


必死に自分をアピールする必要はなく

グループのメンバーと、

良好なコミュニケーションが

取れていれば受かるということです。

 

f:id:shuukatsu1:20220226125912j:image


・自分の意見を言う

・相手の話をしっかり聞く

・頷きや相槌を多めに行う

・相手を否定せず肯定する


具体的には、

以上のポイントを

きちんと抑えていれば

大丈夫です!

 

まずは、自分がクラッシャーに

なっていないかを確認し、

次に上記のポイントを

抑えるよう意識しましょう。


自分ばかり話していないか?

相手を否定していないか?

振り返るところから

始めてみましょう!

面接で緊張して話せないあなたに。確実に自信を持って話せるようになる方法!

今回も、
面接対策について
詳しく書いていきます。

今回は、
面接で
緊張しなくなる方法

についてお伝えします。


面接で、
緊張して上手く話せない
頭が真っ白になった

という経験はありませんか?

何度も考えたガクチカ
自己PRも十分に伝えきれず
悔しい思いをしたことも
あるかもしれません。

f:id:shuukatsu1:20220224172404j:plain

緊張で、話そうと思っていた
内容が飛んでしまうのは
すごく焦るし、辛いですよね。
私も就活中はそうでした。

何度も失敗を繰り返すうちに
この方法なら、
自信を持って話せるようになる!
という方法をやっと見つけました。

この方法を行うと
緊張することが減り、
自信を持って
話せるようになります。

自分の考えが
面接官にしっかりと伝わり、
最大限に自分を
アピールすることが出来ます

f:id:shuukatsu1:20220224172608j:plain

その方法とは、
面接を想定して、
自分の受け答えを
録音・録画すること
です。

面接練習として、
声に出して
受け答えの練習をする
方も多いと思います。

この時に、
相手にどう見られているのか
まで意識して
練習することが重要です。

練習を録音することで、
自分の声の大きさや抑揚など
相手から見た
自分の印象分かります。

・意外と声が小さい
・ボソボソと喋っていて、
 聞き取りづらい
・緊張して早口になっている

f:id:shuukatsu1:20220224172729j:plain

このような
自分の癖や、
直すべき部分に
気づくことができます。



さらに、
録画をすることで
自分の印象をより詳しく
チェック出来ます。

・内容を思い出そうと俯いたり、
 上を向いてしまうクセがある
・姿勢が悪くなってしまう
・無意識に髪を触っている

f:id:shuukatsu1:20220224174416j:plain

このように、
自分では気づかない癖に
気づくことができます。


録音・録画をして
自分を客観的に見ることで
直すべきポイントが
わかってきます。

そこがしっかり直るまで
同じように面接練習を
繰り返すことで、自信がつき
面接で緊張しなくなります。

f:id:shuukatsu1:20220224172840j:plain

面接で
いつも緊張してしまう
という方は
一度やってみてください!

さっそく、面接練習時に
自分の声を録音して、
声の大きさや抑揚を
チェックしてみましょう。

「こんな学生は無理…」と人事に思われないために。面接中に絶対やってはいけないこと2つ。

 

今回も、

面接対策について

詳しく書いていきます。

 

今回は、

面接中に絶対

やってはいけないこと

についてお伝えします。

 

これに気をつけないと

「こんな学生は無理…」

と人事に心のなかで

思われているかもしれません。

 

f:id:shuukatsu1:20220224012634j:image

 

やってはいけないことを知り

振る舞いに気をつけていれば、

面接での評価が上がり

ライバルに差がつきます。

 

それでは、

面接中に絶対やっては

いけない2つのこと

について話していきます。



1つ目は、

他の就活生や面接官

に向けて闘争心を出す

ことです。

 

これは、特に集団面接や

グループワークで

行ってしまいがちな悪い例で、

話すのが得意なタイプの人に多いです。

 

f:id:shuukatsu1:20220224012844j:image

 

集団面接で

他の就活生が優秀に見えて

自分のエピソードを

盛って話してしまったり…

 

グループワークで

自分をよく見せようと、

周りを考えず

無理に発言してしまったり。

 

このような学生は

「自信家」「空気が読めない人」

と思われて面接官に嫌われるので

絶対に避けましょう。

 

f:id:shuukatsu1:20220224013254j:image

 

この状態を避けるためには、

焦ってすぐに発言しようとせず

一呼吸置いてから発言する

ことを心がけましょう。



2つ目は、

自信のなさが

全面に出てしまっている

ということです。

 

これは、

1つ目とは反対に、

話すのが苦手なタイプの人に多い

悪い例です。

 

f:id:shuukatsu1:20220224013058j:image

 

例えば、

緊張して声が小さすぎて

面接官が聞き取れない。

 

自分の答えに自信がなく、

答える時に、

うつむいてしまっている。

 

など、面接官からすると

コミュニケーション

が取りづらい状態に

陥ってしまっています。

 

こういった状態では、

「コミュニケーションが苦手な学生」

というマイナスの印象を

面接官に持たれてしまいます。

 

f:id:shuukatsu1:20220224013549j:image

 

それを避けるためには、

以下のポイントを意識して

面接に臨んでみましょう。

 

普段より声は

少し大きめで、

ハキハキと話すように

心がけましょう。

 

また、

軽い笑顔も心がけると

面接官の心象も

良くなります。


f:id:shuukatsu1:20220224013214j:image

 

まずは、自分が

話すのが得意なタイプか

苦手なタイプかを分析し、

陥りやすいミスを知ることから始めましょう!

 

 

次回は、

面接では、

どうしても緊張してしまう…

という方に向けた内容です。

 

面接で、自信を持って

話せるようになる方法

について

詳しく書いていきます!

知らないとやばい!面接NGマナー3つ!

 

今回から、

就活で最も大切な

面接対策について

書いていきます。

 

今回は、

面接前後で

気をつけるべきマナー

についてお伝えします。

 

これを知らないと

非常識だと思われて

せっかく面接が上手く

いっても落とされます。

 

マナーを知っていれば、

面接での評価にプラスされ

ライバルに差をつけて

面接を有利に進めます。

 

f:id:shuukatsu1:20220224013923j:image

 

今回は、

ありがちなNGマナーを

3つにまとめて、

順に説明していきます。

 

NGマナー①

受付が早すぎる

 

遅刻するのは

もちろんNGですが、

受付に来るのが早すぎる

のもNGなんです。

 

面接は、

企業側にも準備があります。

早く着きすぎた就活生がいると

その対応で準備が遮られます。

 

良かれと思って、

早く着いて受付をしたら

実は迷惑に思われていた

という意外とやりがちなミスです。

 

f:id:shuukatsu1:20220224014117j:image

 

最適な受付時間は

指定時刻の約10分前です。

それより早く会社に着いた場合

ビルの外で待機しましょう。

 

 

NGマナー②

ノックの回数間違い

 

ドアのノックは3回が正しいです。

これは常識なのですが、

2回ノックだと思い込んでいる

就活生や新社会人の方が多いです。

 

私が就活生の時も、

2回ノックを

してしまっている

学生をよく見かけました。

 

そんなの分かっている!

と思う方もいると思いますが、

緊張すると忘れることもあるので

念のため意識しておきましょう。



NGマナー③

挨拶がない

 

元気に挨拶をするのは

就活の基本ですが、

緊張して挨拶を忘れるのも

よくあるミスです。

 

f:id:shuukatsu1:20220224014334j:image

 

入室時の挨拶は

ほぼ全員がしっかりとしますが、

退室時はホッとして

挨拶を忘れる就活生が多いです。

 

最後まで気を抜かず

退室時もしっかりと挨拶をして

面接官に最後まで良い印象を

与えましょう。

 

f:id:shuukatsu1:20220224014550j:image

 

また、面接当日は、

受付時や待機中など、

面接官以外にも複数の社員が

対応してくれますよね。

 

そのたびに、

「ありがとうございます」

「よろしくお願いいたします」

などと伝えるようにしましょう。

 

面接官以外の社員にも

元気に挨拶をしていれば、

「〇〇さん、感じ良かったよ」と

面接官に伝わることもあります。

 

f:id:shuukatsu1:20220224014412j:image


面接では、

話す内容ももちろん大切ですが、

ちょっとしたマナーと

印象の積み重ねで評価が決まります。

 

3つの面接NGマナーを

毎回の面接の前に確認し、

マナーを完璧にして、

面接に臨みましょう!

 

ライバルに差がつく!受かるESの書き方とは?

今回は、

受かるESの書き方

について

お伝えしていきます。

 

前回もお伝えしたように

就活シーズンには、

面接官は数え切れない程の

ESを毎日読んでいます。

 

受かる書き方を知らないと

他の就活生のESに

埋もれてしまい

ESが全然通らないことも…

 

きちんと書き方を知れば

ライバルに差がつき、

ESが通過するようになり

どんどん面接に進めます。

 

f:id:shuukatsu1:20220220002619j:image

 

ES通過の

ポイントですが、

ESの合否は

ほぼ冒頭で決まります。

 

いかに

端的に質問に答える

ことができるか

にかかっています。

 

f:id:shuukatsu1:20220220003121j:image

 

最初の一文で

質問に対する答えを書き、

具体的な説明は

後回しにするのが重要です。

 

↓例を上げておきます。

【質問】

あなたの強みを教えて下さい。

 

【OK例】

私の強みは、

逆境でも成果を出せる粘り強さです。

私は学生時代、カフェのアルバイトで・・・

 

【NG例】

私は大学1年生からカフェで

アルバイトをしていましたが、

カフェの売上が低迷していました。

理由は・・・

 

【OK例】では、

質問への端的な回答から

具体的な説明に入っています。

 

対して

【NG例】では、

最初に質問に答えず、

状況説明から入っています。

 

このような書き方だと、

伝えたいことが分からず

1行目で読むのを止めて

落とされる可能性が高いです。

 

f:id:shuukatsu1:20220220003207j:image

 

面接官は忙しい中

大量のESを読むので、

1,2行目でESの質を

判断することが多いです。

 

ダラダラと状況を説明してから

結論を言う構成にしてしまうと、

伝えるのが下手だと思われます。

 

f:id:shuukatsu1:20220220004113j:image

 

本番のビジネスの場でも

要約が苦手そうと思われ、

結果不採用になってしまう

ということです。

 

反対に、

最初に結論が書かれていると

続きを読もうと思い、

内容をしっかり読んでくれます。

 

また、要点を伝えることが

出来る人だと思われ、

就職後も活躍しそうだと

思ってもらえます。

 

f:id:shuukatsu1:20220220003539j:image



まずは、質問に対して

“結論を最初に書く”

ということを意識して

ESを書いてみましょう!

 

ESが即ゴミ箱行き…知ると避けられる4つのNG例

 

今回は、

ESを書く際の

NGポイントについて

お伝えしていきます。



想像してみてください。

就活シーズンになると、

面接官は数え切れない程の

ESを毎日読んでいます。

 

面接官はESを一枚一枚

丁寧に読んでいるわけではなく、

まずは流し読みして、

OKとNGに分けています。

 

f:id:shuukatsu1:20220219210048j:plain

 

そして、残念ですが、

NGのESは内容を見ずに落とす。

OKのESはしっかり内容を読む。

という風に大量のESを捌いています。

 

ということは、

最初の段階で

NGのESに入らないことが

とても大切ですよね。

 

ここからは、

NGに入ってしまう

4つの悪い例と改善点

について書いていきます。

 

NG例と改善方法を知ることで、

読まれずに落とされる

なんて悲しいことはなくなります!

なので、しっかりと読んでください。

 

f:id:shuukatsu1:20220219210230j:plain



NG例①文体が揃っていない

 

具体的には、

「です・ます調」

「である調」混在

していることです。

 

文章の基本ルールなので、

常識がない人

注意力散漫な人

だと思われてしまいます。

 

同じ文章中で混在するのは

もちろんダメですが、

志望動機欄や自己PR欄など

ES全体でも統一しましょう。

 

そんなミスしない!と

思うかもしれませんが、

ESを大量に出す時期は

特に気をつけましょう。

 

同じ業界の複数社にESを出す際、

志望動機や自己PR 使い回そうと

一部分だけコピペした時などに

うっかり起こり得るミスです。

 

f:id:shuukatsu1:20220219210842j:plain

 

文体が混在しなければ

どちらを使っても問題ありませんが、

丁寧な印象を与えられるので

「です・ます調」が無難です。

 

ただし、指定字数が少ない場合、

丁寧な印象よりも

しっかり伝えることが優先されるので

「である調」で字数を節約しましょう。

 

NG例②文字数が多い・少ない

 

ESの基本ですが、

指定の文字数を必ず守り

少なすぎるのも避けましょう。

 

指定字数がオーバーする場合

入力できないこともありますが、

少ない場合はエラーにならず

提出できることが多いです。

 

ただし、字数があまりにも少ないと

「内容が薄い」「やる気がない」

と思われる可能性が

非常に高いので避けましょう。

 

f:id:shuukatsu1:20220219235831j:image

 

具体的な最低字数ですが、

指定字数の8割程度でしょう。

ただし、可能であれば、

9.5割くらいは書いた方が良いです。

 

指定字数とは、企業側が、

これくらいの字数あれば

内容をまとめられるだろう

と考えて用意している字数です。

 

上手くまとめて書いて字数ぴったり

くらいになるわけですから、

短すぎる=きちんと書けていない

と捉えられるのは当然ですね。

 

NG例③話し言葉を使っている

 

書き言葉ではなく

話し言葉を使ってしまう

うっかりミス

注意しましょう。

 

f:id:shuukatsu1:20220219211224j:plain

 

例えば、このような感じです。

×「なので」「だから」

 ↓

○「であるため」「したがって」

 

×「御社」

 ↓

○「貴社」

 

NG例④誤字脱字・誤変換

 

表記のミスは、

〆切に追われたり

何枚もESを書いている時に

特に注意しましょう。

 

時間がない時でも、

仕上げてすぐ提出!

ではなく、

必ず見直しましょう。

 

見直しは、

完成した時に全部見直す。

一日以上置いて再度全部見直す。

というように最低2回行います。

 

一日置くと頭がリセットされ

ESを客観視できます。

誤字脱字などの違和感

気づきやすくなります。

 

f:id:shuukatsu1:20220220174041j:image

 

4つのNGポイント

押さえるだけで、

ESが通る確率が

ぐっと上がります。

 

まずは、ESを書く前に

この4つのNGポイントを

意識するようにしてみましょう!